本文へスキップ
豊四季町会ロゴ

安心で安全な街づくり

TOPICS

                

仕切り線
GIF 令和5年度「防災訓練説明会」を実施しました。GIF


 10月1日(日)に予定されている、豊四季町会令和5年度防災訓練(黄色い無事ですタオル掲示活動)の組長・班長への実施要領説明会が、9月10日(日)、2回に分けて、10時(第1~3G)及び14時(第4~6G)、豊四季町会公民館で実施されました。

説明会では、新設された75型大型テレビを使って、一昨年10月に「豊四季町会広報」で制作したDVD「無事ですタオル大作戦」(約7分間)が放映され、防災訓練の模様が示されました。動画はこちらからも見れます。

引き続き各役員からは、3年目を迎えた訓練の目的、概要、当日の報告の仕方等について説明がありました。更に参加された組長、班長から積極的な質疑応答、提案等が行われました。

ご参加されたサブリーダー、民生委員、組長、班長の皆様、大変お疲れ様でした。10月1日の訓練に向けて引き続き宜しくお願い致します。町会員の皆様、防災訓練につきましては、現在「回覧」を行っています。

なお、出席対象者119名(組長・班長兼任者は組長のみでカウント)中、83名が出席。約70%の出席率でした。

以下の写真は、当日の様子の一部です。
写真をクリックすると大きい写真を見れます。



1,2,3グループの様子

会長挨拶

4、5,6グループの様子

同4,5,6グループの様子


GIF 公民館に75型大型テレビを設置しました。GIF


 この度、運営委員会(町会役員等で構成)の議決を受けて、75型の防災用テレビを購入し集会室に設置しました。このテレビは、災害時に公民館に開設される「豊四季町会災害対策本部」の情報源としての活用、各種集会・役員会等でのDVD等の放映、及びパソコンを接続しての情報伝達用ディスプレイとしても利用出来ます。
特徴は何と言っても、4K対応の横165cm、縦92.8cmの大型画面です。その迫力を是非ご覧下さい。

通常のテレビ放送(地デジ、衛星放送)の受信以外に、公民館内のネット環境も設定しましたので、YouTube等の動画共有サービスや、VOD(無料のTVer等)も視聴可能です。

町会員であれば、「公民館使用規則」に従って、どなたでも視聴可能です。又、カラオケ機器との連動も検討いたします。是非ご活用ください。

以下の写真は、各種使用方法の写真です。
写真をクリックすると大きい写真を見れます。


地デジ・衛星放送受信

PCのモニターに使用

DVD等ビデオの再生

DVD等ビデオの再生2

     
GIF みんなの笑顔が咲いた「納涼盆踊り大会」開催 GIF   

 4年ぶりの豊四季町会「納涼盆踊り大会」が、7月15日(土)、16日(日)の両日開催されました。今年は「みんなの笑顔をもう一度!」のスローガンを掲げ、豊四季庚塚緑地(トヨシキ カノエヅカリョクチ 豊四季224-3)で行いました。ポスターの掲示やホームページの効果(両日で驚きの2,685名の閲覧がありました)もあり、近隣町会からの参加も含め、何と両日で3,000人(推定)を超える来場者があり、大盛況での開催でした。

子供たちが楽しみにしていた「ガラポン抽選」には650人の応募(抽選券数1,300枚)があり、自転車等が当たる抽選会では、大歓声が沸きました。大型ヤグラ(3階建て相当)の周りには幾重の踊りの輪が広がり、最終日にはアンコールの声も上がりました(盆踊り大会史上初めてのことです)。

今年は模擬店も充実していました。町会直営の焼きそば&ビール販売、豊四季親子会主催のかき氷、100円くじや光るおもちゃ、ソフトドリンクなど、又豊四季親子会OB会によるガラポン&綿飴、そして豊四季商店会からも初めて出店頂き、フランクフルト、ナンカレーに長蛇の列が出来ました。予想を遥かに上回る来場者に、せっかく並んでいただいたのに売切れ等が生じたことをお詫び申し上げます。
 

初めての会場ということもあり、今年は多くのボランティアに会場設営、大会運営、撤去に参加しお手伝いを頂きました。その数は、3日間で役員を含め累計300人を超えました。

大会が事故なく終了できたことは、ご協力いただいた組長さん、班長さん、会員の皆様、踊りを先導頂いた寿楽会の皆様のご協力の賜物と心から感謝申し上げます。

運営では新しい執行部故至らない点、不手際があったこととお詫び申し上げます。来年度に向け「みんなの笑顔を更に拡げる」べく、協議、検討してまいります。ご参加ありがとうございました。以下にスナップ写真(120枚)を掲示しています。是非ご覧ください。

スナップ写真はこちらから


GIF 公民館のテーブル・椅子が新しくなりました GIF


長年の使用で傷みや汚れが顕著となっていた公民館のテーブルと椅子が、リニューアルされました

今年度の「総会・新役員会」で購入及び予算の承認を頂き、懸案の一つが解決しました。新規購入したテーブル(3人掛け)は20台、椅子は60脚です。旧テーブル(一部ストック)を加えると、100人規模の会議も可能となりました。

従来のものと比べると重量も軽く、移動も容易で収納も楽々です。テーブルは白、椅子は水色を基調としています。従来のものより明るくなり、会議も弾むことと思われます。
「会議室」とテーブルの色の関係はこちらからどうぞ。

公民館利用者はどなたでもご自由にお使いになれます。各町会団体、同好会サークルの皆さんもご活用ください。

以下の写真は、常設の「会議室」と会議の規模による「集会室」のレイアウトです。
写真をクリックすると大きい写真を見れます。


テーブル・椅子セット

会議室(常設)

集会室 60席配置
「役員会」、「総会・新役員会」等

集会室 20席配置
定例「運営委員会」等

会議室のレイアウトやテーブル・椅子の並べ方はこちらからどうぞ。


GIF 4年ぶり「納涼盆踊り大会」開催へ! GIF   

コロナ禍で3年間中止されていた豊四季町会「納涼盆踊り大会」が、7月15日(土)、16日(日)の両日開催されます。

今年は「みんなの笑顔をもう一度!」のスローガンを掲げ、豊四季庚塚緑地(トヨシキ カノエヅカ リョクチ 豊四季224-3)で行います。既にポスターも出来上がり、街角に張り出しも始まりました。

感染対策を充分行い、模擬店も例年どおり出店します。又、子供たちが楽しみにしている「ガラポン抽選」や、特選の自転車が当たる「大抽選会」等盛りだくさんです。  

今年の夏は「柏おどり」で盛り上がりましょう !! 皆様のご参加をお待ちしています。

詳細は、6月18日以降に回覧される「ご案内状」をご覧下さい。 なお大会のボランティア(テントの設営、自転車置き場管理、模擬店アシスタント他)を 募集しています。お手伝い頂ける方は、6月18日(日) 10:00からの拡大運営委員会(役員、組長参加:豊四季公民館にて)にご参加ください。  

質問等に関しては「お問い合わせ」画面からお願いします。

ポスターはこちらから

開催場所付近の地図はこちらから


「豊四季庚塚緑地」に関しては町会HPでも紹介しています。


GIF 「ゴミゼロ運動」を行いました。 GIF   

令和5年5月28日(日) AM9:00~10:00 「ゴミゼロ運動」を実施しました。指定集積所は、昨年に引き続き「豊四季町会公民館」です。

既に回覧でお知らせのとおり、自宅から公民館まで道路や側溝等に散乱している各種ゴミを収集し、公民館まで持ち寄りそこで分別して集積すると言う運動です。

ゴミゼロ運動(530運動)とは5月30日(語呂合わせ)に街中のゴミを拾い歩く運動で、1975年(昭和50年)に愛知県豊橋市が始め、全国に広がった運動とされています。詳細はこちらからどうぞ。
2006年に豊橋市市制100年を記念し、「530運動 発祥のまち」として石碑も設置されました。

こちらのホームページもご覧下さい。

当日は「町会役員」が会場の設置・ゴミの分別・集積、「親子会」が参加者の対応としました。天候にも恵まれ、お子様が20名、一般の方が役員・親子会を含め73名、合計93名が参加され(上図をクリックし「集計表」をご覧下さい。)、昨年を上回る大盛況でした。ゴミもたくさん集積でき、町内美化も進み大変有意義な運動となりました。来年度以降も継続して実施したいと思います。参加、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。



写真の詳細はこちらから


GIF 全組長・班長出席の「令和5年度総会・新役員会」開催 GIF


 令和5年度の豊四季町会総会・新役員会が4月23日日曜日10時から行われました。
コロナ禍の為、通常の開催が3年間出来なかった総会でしたが、今年度は規約改正もあり、組長・班長が一堂に会して豊四季中学校体育館をお借りして開催することが出来ました。(出欠状況は下記*ご参照

 又、今回は総会開催に当たって、前年度の組長・班長の多大なご尽力により、4,554状の委任状を提出頂き、定足数を確保し成立の運びとなりました。改めまして前組長・班長そして会員の皆様に感謝申し上げます。

総会では、会長挨拶に続き、令和4年度の事業報告、会計決算・監査報告がなされ、令和5年度の事業計画、会計予算案とともに満場一致で承認されました。

又、今総会の重要議題である町会規約改正」についても、改正の背景、要点について説明があり、質疑応答を交え原案どおり承認されました。

続いて理事・監事以上の役員改選(再任9名、新任3名)についても満場一致で承認されました。議案採決終了後、申し合わせ事項、慶弔規定、組長・班長の役割、災害時の初動対応等の説明が行われ、質疑応答をもって11時30分総会は閉会しました。

閉会後も行政委員を囲んでの組長・班長顔合わせ及び質疑応答が活発に行われました。各班長へ内容の伝達(回覧)があります。今年度は、納涼盆踊りやバスハイクも実施の予定です。会員の皆様の町会行事への積極的参加をお待ちしています。

*出欠状況

 令和5年4月1日現在、豊四季町会には19の組と117の班があり、組長と班長は合計で136名です。このうち組長と班長兼任者は7名で、組長のみカウントします。したがって、実際には組長19名、班長110名の合計129名が出席予定者となります。なお、事前に欠席する班長が10名いたため、座席は119名分用意しました。
当日の出席者は実に99名で、出席率は83.2%と予想を遙かに上回る数字でした。

会場の様子です


写真の詳細はこちらです。


 当日配布した主な資料は、下記からダウンロード出来ます・


式次第
令和4年度事業報告

令和5年度事業計画
申し合わせ事項
慶弔規定



GIF令和4年度役員会(旧期末報告会)が行われました。GIF   


 例年3月に行われていた期末報告会に変えて、「役員会」が午前(1組、2組)、午後(3~5組)にわたって、組長・班長他に出席頂き行われました。 役員会では会長挨拶に続いて、令和4年度事業報告、同年度予算収支見込の報告がされました。更に「認可地縁団体としての町会運営について」及び 「規約改正案」についての説明があり、4月23日に予定されている総会、平成5年度の町会活動に向けてスタートを切りました。

式次第はこちらから

令和4年度事業報告(概要)はこちらから


組長さん、班長さんご協力ありがとうございました。

 

2019年度アーカイブ2020年度アーカイブ2021年度アーカイブ2022年度アーカイブ

Copyright©2019 Toyoshiki Neighborhood Association all rights reserved. QRコード

サブナビゲーション

プライバシーポリシー

newpage1.htmlへのリンク